楽天Edyが使ってお得なコンビニを知って、少しでもお得に買い物しましょう!

キャッシュレス生活中のブロガー こた(@kotanosuke57)です。
こんにちは!
私がいま一番愛用している電子マネー「楽天Edy」。
楽天カードとの一体型でオートチャージが可能!
楽天ポイントも貯まりやすいので、普段から楽天市場でネットショッピングをしている人には特におすすめの電子マネーです!
あと、楽天Edyの大きな魅力は、使えるコンビニがとっても多いってところ!
今回は、楽天Edyが使えるコンビニの中でお得で便利なコンビニはどこなのかを調べて比較してみましたよ!
目次が見れます
楽天Edyが使えるコンビニ!お得で便利なコンビニは?
楽天Edyが使えるコンビニはいっぱいあります!
今回は主要なコンビニを対象に、楽天Edyを使うとお得で便利なコンビニはどこかを比較しました。!
比較対象としたコンビニはこちら!
それでは比較していきましょー!
【お得】ポイント還元率
やっぱりいちばん気になるのが還元率!
コンビニで楽天Edyを使った時のポイント還元率がどのくらいか、気になりますよね?
前提として、楽天Edyはお買い物金額200円毎に1ptのポイントが付きます。
「楽天Edyのポイント + 他のポイント付与」があるコンビニが、ポイント還元率が高いコンビニってことになります。
で、比較結果がこちら!
— | セブン | ファミマ | ローソン | ミニストップ |
---|---|---|---|---|
還元率 | 0.5% | 1% | 1.5% | 0.5% |
還元率は、ローソンが一番高い結果に!
Pontaポイントと楽天ポイントがダブルで貯まり、実質1.5%還元になります。

次にお得なのがファミリーマート。
Tポイントと楽天ポイントがダブルで貯まり、実質1%還元になります。
その他のコンビニは、楽天Edyで貯まるポイントのみ。
ダブルでポイントが貯まるようなサービスがないため、還元率としては劣る結果になりました。

2位はファミリーマート!
この2つのコンビニを優先的に使おう!
【便利】オートチャージ(楽天カード一体型Edyに限る)
電子マネーを便利に使う上で欠かせないのがオートチャージ。
楽天Edyにはオートチャージのサービスが2種類あります。
今回対象とするのは会計時に残高が少なかったときに自動的にチャージされるパターン。
このオートチャージが使える条件は2つ。
- 楽天Edy一体型楽天カードであること
- オートチャージ対応のお店であること
このパターンは「購入予定の商品の合計金額>チャージされている金額」だったとしても自動的にチャージされるので、絶対に残高不足が起こりません。
でも、このオートチャージ対応のコンビニは限られています。
比較結果がこちら。
— | セブン | ファミマ | ローソン | ミニストップ |
---|---|---|---|---|
オートチャージ | × | ◯ | ◯ | × |
ここでもローソンとファミマの名前が挙がることに!

セブンとミニストップで楽天Edyを使うときは残高を気にしていないといけないですね。
楽天Edyを使うとお得で便利なコンビニの1位は!?
比較した結果、楽天Edyを使うとお得で便利なコンビニの1位は
ローソン
となりました!

次いで2位がファミマ!
還元率が1.0%ということでローソンには劣りますが、それでも他のコンビニに比べるとお得で便利です。
セブンイレブンとミニストップ、それとここでは取り上げなかったコンビニチェーンは横並びで変わらず。

まとめ
楽天Edyを使うとお得で便利なコンビニを比較してみました。
楽天Edyを使うならローソンとファミマがお得です!
それに、お会計を電子マネーにすれば、会計もびっくりするぐらい一瞬で終わって、時間も無駄になりません。
まだコンビニで現金払いをしているあなた!
お金と時間を損しないためにも、楽天Edyをつかってみませんか?
楽天Edyを使うなら楽天Edy一体型楽天カードがおすすめ!
楽天Edyを使うなら、楽天Edy一体型楽天カードが絶対におすすめ!
- 電子マネーとクレジットカードが一体になったカードで使い勝手は抜群!
- 2in1のカードだから財布もすっきり!
- オートチャージ機能も標準で付いてて残高不足の心配もなし!
楽天ポイントもザクザク貯まるので、普段から楽天のサービスを使っている人には特におすすめです!