これまた久しぶりの絵本紹介になりますが。。。
お子さんのトイレトレーニングってどうですか?
我が家では2歳の誕生日を迎えてから始めました。
まずは「おまる」に座らせるところから始めて、そろそろ1ヶ月くらいですかねぇ。
おむつを外すことにそんなに焦っている訳ではなく、保育園のご協力もいただきながらのんびり外していこうというスタンスです。
そんななか、最近読み聞かせ始めた絵本があります。
「みんなうんち」
今回ご紹介するのはこの「みんなうんち」です!
うんち関係の絵本はパパの得意分野!?
この絵本、題名からわかるように
”うんち”
がテーマの絵本です。
子供が産まれてから、パパ向けのイベントとかに何回か行くことがありましたが、大抵そういうイベントで絵本を紹介されるときに
”うんち”とか”おしっこ”とかそういったちょっと下品系の絵本はパパの出番!!
と言われるんですが、本当にそうですかねぇ!?
ちょっと偏見なような気がするんですが。。。
まぁ、それはさておき、この絵本の内容を簡単に言うと
世の中で生きている動物(もちろん人間も!!)はみーんなうんちをするんだよ!
ということです!分かりやすいですね!!
うんちをすることの大切さ
食べると必ずするうんちは絶対に必要なことである
そういったことを教えてくれる絵本です。
トイレトレーニングの一環で読ませると最高です!
絵本の中では、いろんな動物がうんちをしている姿が描かれています。
歩きながらうんち
泳ぎながらうんち
立ち止まってうんち
動物達はいろんな格好でうんちをしています。
じゃあ人間は。。。?
大人はトイレでうんち
小さい子供はおまるでうんち
そんな姿が描かれているんですね!
我が家ではいま”おまる”でのトイレトレーニング真っ盛り!!
”おまる”でうんちをする姿が描かれているというのは、息子くんにとっても興味津々だったようで、食い入るように絵本を読んでいます。
なので、”おまる”でトイレトレーニングをしている子供にはとってもオススメの絵本です!!
じゃあ、実際に絵本を読み聞かせてあげた効果は。。。?
絵本を読み聞かせ始めてから1週間ぐらいですが、残念ながらまだ”うんち”をおまるですることはありません。。。
でも
”おしっこ”はおまるでできるようになりました!
もちろん、これが絵本を読み聞かせた効果です!と胸を張って言える訳ではありませんが、きっと少しは息子くんにとってためになったのかなーと思うようにしています。
”うんち”の絵本を敬遠している人たちへ。。。
”うんち”の絵本を敬遠してしまう大人の方もいるかと思います。
正直、私も”うんち” ”おしっこ”といった関連の絵本はかなり敬遠してきました。
でも、この「みんなうんち」は先に述べたように
うんちをすることの大切さ
食べると必ずするうんちは絶対に必要なことである
そういったことを教えてくれるとても良い絵本だと思います。
”うんち”の絵本を敬遠している方。ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか!?