マックのハッピーセットでパーシーをゲットした息子くんは、一日中パーシーを手放しませんでしたw
子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
今日の子育てブログは、マックのハッピーセットでおもちゃをもらってきたというお話です。
普段、あまりマックには行かないけど、息子くんが気に入りそうなおもちゃが貰えそうなときはどうしても足を運んでしまうのはなぜでしょうw
なにせ、今回のハッピーセットはきかんしゃトーマス!!
これは貰いに行かないとだめでしょうww
クリックできる目次
2015年4月のハッピーセットはきかんしゃトーマス!
ということで、今回のマックのハッピーセットはきかんしゃトーマスなんです。
4月3日からスタートしていて、まずはトーマス、ヒロ、パーシーの3種類から選べます。
ちなみに、今回のハッピーセットでは好きなモノを選べたんですよ!
私、ハッピーセットに詳しくないんですけど、おもちゃを選べる時と選べない時があるんですか?
以前、この育児ブログで書いたマリオのハッピーセットの記事の時は、選べなかったんですけど。
ものによるんですかね。。。
今回、どのキャラクターを選ぶか悩んだんですけどね。
家にはトーマスのおもちゃはあるから、ヒロかパーシーだなーと。
息子くんの好きなキャラクターで言うとやっぱりパーシー!と思い、今回はパーシーのおもちゃをゲットしてきましたよ。
マックのハッピーセットのパーシーのおもちゃはどんな感じか
今回のハッピーセットのパーシーのおもちゃを写真に撮ってみました。
まずは正面から。
うーん、トーマスのおもちゃの表情って、いつもこういう感じですよね。
微笑みを絶やさないという感じの、優しい雰囲気が好きです。
次に斜めから。
パーシーって緑のボディがとてもキレイですよね!
小さめのボディも相まって、とても愛らしく感じます。
そして、真上からの一枚。
ん?
真上の黄色いボタンは何だ?
あれはなんだ?(息子くん風)
実は今回のマックのハッピーセットのパーシーは、スタンプが付いているんですよ。
パーシーの下側が開くようになっていて、開いた状態で黄色いボタンを押せばスタンプが押せるんです。


ほら、名前と書かれたスタンプがポンとw
これ、2歳ぐらいの子供に渡すときは気をつけないといけませんよ。
好奇心旺盛な2歳時は、あたり構わずポンポンしたり、自分の手でスタンプ部分を触ったりして大惨事になりかねませんw
実を言うと、パパも息子くんもパーシーがスタンプになっていることをあまり理解しておらず、おもいっきり手で触ってしまって、手が真っ青になってしまいました。。。
今回のマックのハッピーセットのきかんしゃトーマスに物申す
今回のマックのハッピーセットのきかんしゃトーマス、息子くんはパーシーに大喜びで本当に肌身離さず持ち歩くぐらいなんで、よかったな~と思ってはいるんですけどね。
改善して欲しいところがひとつ。
パーシーの赤い色のラインとか、窓とか、数字とか、全部シールなんですよ。。。
でもね、シールが最初から貼ってあるのならいいんですけど、
今回のマックのハッピーセットのきかんしゃトーマスは自分でシールを貼るタイプなんです。

子供用だからもう少し大きめのシールを貼るだけならいいのに、これはもう間違いなく大人が貼らないとうまく貼れないレベル。
いや、大人が貼ってもうまく貼れるか怪しいレベルですw
マックのハッピーセットの対象年齢から言うと、もうすこしここは考えて欲しかったなーというのが正直なところです。
まとめ
そうはいっても、息子くんはとても楽しそうに遊んでいます。
今回のマックのハッピーセットのトーマスは全6種類!
4月10日から残りの3種類も配られるそうなので、できればもう1個ぐらいゲットしておきたいところです。
トーマスとパーシーとジェームスのおもちゃは家にあるから、こうなるとゴードンかヒロになるのかなー。
個人的には次はハッピーセットでチャギントンを出してほしい!
今回のハッピーセットのきかんしゃトーマス、個人的にも息子くん的にもとてもうれしかったんですけどね。
でも最近の息子くん、実はチャギントン派だったりするんですよね。
チャギントンといえば、<U-NEXT>
で過去のシリーズ作品を見ることができるんですよ。
チャギントンが大好きな子供とお出かけした時に、ぐずられたときの最終兵器として大活躍しますね。
スマホだけあればいつでもチャギントンを見せられるという手軽さがすごい!
例えば車で移動しているときとか、何もすることがなくて飽きちゃった子供にさっと出せる手軽さ!!
いまなら無料トライアル中
なので、お試しだけでもしてみてはいかが!?
コメントを残す