六本木ヒルズに行くのなら、ベビーカーはあえて持っていかないという選択肢もありですよ

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
みなさん、赤ちゃんとお出かけするときにベビーカーは持っていきますか?
もちろん、お出かけする先によって持っていくか持っていかないか決めると思います。
でも、六本木ヒルズはベビーカーを持って行かなくてもいいかもしれません。
ベビー用品の製造・販売を行うコンビは、六本木ヒルズでベビーカーのレンタルサービスを7月1日より開始する。
レンタルできるのは新商品の「メチャカル ハンディ オート4キャス」で、生後1カ月から乗ることができるベビーカー。製品名のとおり軽量で、狭い道でも小回りが利くのが特徴。階段などで、赤ちゃんを抱き荷物を片手にベビーカーを持ち運ぶようなシーンでも使いやすいタイプ。
〜2015年7月1日 AdverTimes(アドタイ)〜
なんと、六本木ヒルズでレンタルできるベビーカーがコンビの発売ホヤホヤの人気ベビーカー、メチャカル ハンディ オート4キャスになるんだそうです。
いや、7月1日からということはもうなったんですねw
クリックできる目次
コンビのメチャカル ハンディ オート4キャスって?
今回六本木ヒルズで貸出されるようになったコンビのメチャカル ハンディ オート4キャスは、2015年6月に発売されたコンビの新型ベビーカーです。
オート4キャス史上最軽量の4.9kgを実現した、コンビの肝いりの製品です。
オート4キャスとは対面・背面のハンドル切替に連動して、進行方向に対して、前輪のキャスター(軸部)だけが自動で回転する仕組みのこと。
軽量化と操作性の向上の2つを実現した人気のベビーカーです。
希望小売価格¥53,000という高価格帯のベビーカーでもあります。
今回はコンビが六本木ヒルズ内で広告展開を進めていくことになったそうです。
その1つの施策がこのメチャカル ハンディ オート4キャスのレンタルなんですねー。
六本木ヒルズ内のみとはいえ、コンビの高価格帯のベビーカーが無料で借りることができるというのは、嬉しい限りです。
私なら絶対に家のベビーカーを持っていかずに、六本木ヒルズで借りますw
ベビーカーって家で買ってしまうと、基本的にはそのベビーカーしか使わなくなっちゃいますよね。
こうやって高性能のベビーカーが借りられるのなら、せっかくなので使ってみたくなっちゃうのが人の心というものですw
貸出場所はどこ?
六本木ヒルズのベビーカー貸し出しは、2階の総合インフォメーション・センターで受け付けているそうです。
六本木ヒルズには2ヶ所インフォメーションセンターがあるそうですが、ベビーカーの貸出を行っているのは2階の総合インフォメーション・センターのみなので、気をつけてください!
マップ|66プラザレベル | 六本木ヒルズ – Roppongi Hills
六本木ヒルズって、迷路のような作りなのではっきり言ってどこに何があるかとてもわかりづらいんですよね。。。
地図もいまいちわかりづらい。。。
私、以前の職場が六本木だったんで一時期よく六本木ヒルズの方に足を運んでいたんですが、最後まで建物の作りを覚えられませんでした。
地下鉄の日比谷線からだと、六本木ヒルズ方面の改札からでて、六本木ヒルズに上がるエスカレーターを上がり、そのまま真っすぐ進んでいくと総合インフォメーション・センターに着きます。
森ビルの展望台入り口の通路挟んで反対側が総合インフォーメション・センターです。

大江戸線の六本木駅はベビーカーにやさしくない!
赤ちゃん・子供連れで六本木ヒルズに遊びに行くのなら、日比谷線で六本木に行き六本木ヒルズ側の改札を出るようにしてください!
構内図を見てもらうとわかりますが、大江戸線で六本木に出ると六本木ヒルズにたどり着くのにめちゃくちゃ遠くて、なによりエスカレーターや階段ばかりでベビーカーに優しくないんです。
大江戸線で六本木ヒルズに遊びに行く場合は、抱っこひもでのお出かけが大丈夫なのであれば抱っこひもで遊びに行くことをおすすめします。
快適なベビーカーが六本木ヒルズでレンタルできますからね。
六本木ヒルズはキッズに力を入れている!
実は六本木ヒルズは小さい子供にも楽しんでもらえるよう、施設全体でいろいろと力を入れています。
おやこ休憩室やこどもトイレ、ショッピングでは赤ちゃんやキッズの服を取り扱うショップが数多くあり、赤ちゃん・子供連れ大歓迎の施設になっています。
また、レストランもキッズメニューが充実しています。
こうやって施設全体が赤ちゃん・キッズに優しいと、パパ・ママは本当にホッとしますよ。
おやこ休憩室 | 六本木ヒルズ – Roppongi Hills
授乳室 | 六本木ヒルズ – Roppongi Hills
また、毎年六本木ヒルズでは子供向けのワークショップをやっていて、2015年も開催されます。
これから夏本番まで、六本木ヒルズは子供たちで盛り上がりそうです!
まとめ
パパ・ママ・子供・赤ちゃんまでが楽しめる施設、それが六本木ヒルズです。
いままで赤ちゃんがいるから六本木ヒルズにお出かけするのをためらっていたパパ・ママがいらっしゃれば、ぜひ一度遊びに行ってみてはいかがですか?
普段と違う雰囲気でショッピングやお買い物を楽しめますし、赤ちゃんに快適なベビーカーをレンタルすることもできます。
ぜひお楽しみあれ!
こちらの記事もおすすめです
Amazonプライムを知ってますか?子育て中のパパ・ママに真剣におすすめできます!