江東こどもまつりはとにかく来客数が半端ない!でも、小さい子供には魅力的なアトラクションも多いよ!
子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
2015年5月17日(日)に江東区の猿江恩賜公園で江東こどもまつりが行われました。
毎年恒例のイベントですが、我が家は遊びに行くのは初めて!
江東こどもまつりがどんな雰囲気なのか、どんなアトラクションがあったのか、実際に遊んだアトラクションを中心にお伝えします!
クリックできる目次
江東こどもまつりの概要
江東こどもまつりは、「次代を担うこどもに夢とロマンを与える場」として毎年この時期に開催されています。
なんと、今年で27回目の開催です!
トップページ/生活情報/子育て/まつりやイベント/第27回江東こどもまつり : https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/6062/6063.html
以前このブログでもご紹介した江東区にある猿江恩賜公園を中心に、ティアラこうとう・毛利小学校といった隣接した施設が会場となります。
江東区内の核施設や警察、消防署などが出展して、子供たちと触れ合う場となっています。
江東こどもまつりの開催時間に若干のトラップあり!
さて、江東こどもまつりの開催時間は10時〜16時となっていますが。。。
こどもまつり内のアトラクションのほとんどは10時30分開始なんです!!
10時開始だったのはステージの出し物だったんですね。
それに気づかず、我が家は9時40分ぐらいに会場入りしてしまいました。。。
我が家が一番の目的としていたアトラクションも10時30分開始。
ちょっとしたトラップでした。
でもね、結果的にこのトラップに引っかかって正解だったとも言えるんです。
江東こどもまつりはとにかく来場者が多い!
なぜ時間のトラップに引っかかって正解だったかというと、当日は天気も良かったこともありものすごい人出だったんです!
人気のあるアトラクションは、アトラクション開始前から長蛇の列になっていました^^;
10時30分開始ということでその時間に合わせて江東こどもまつりにいくと、なかなか目当てのアトラクションで遊べないという状況に陥る可能性が高いです。
朝は余裕を持って会場入りすることをおすすめします!
我が家が遊んだアトラクション
それでは我が家が実際に遊んだアトラクションをご紹介です。
ミニ列車

10時30分のアトラクション開始と同時に、真っ先に乗ったのがミニ列車です。
我が家は会場オープン前から並んでいたので一番最初に乗れましたが、すぐに長蛇の列になっていました。
おそらく、1時間待ちぐらいは普通にしちゃいそうな雰囲気だったですね。
今回準備されていたのはみんな大好きドクターイエローでした!
消防車乗車体験


消防署が出展していて、消防車の助手席に乗って写真が撮れました。
ここもやはり長い列ができていて、子供をのんびりと座らせたり、ゆっくり写真を撮るということは難しかったです。
でも、消防士さんは優しく対応してくれましたよ。
うちの子供は運転席に座りたがって大変でしたがw
白バイ乗車体験

警察署が出展していて、白バイにまたがって写真を撮ることができました。
こちらはタイミングよく、それほど長い列にはなっていなかったのですね。
最新の白バイにまたがる機会はそうないので、貴重な体験をさせてあげることができました。
ガラガラコースター

貨物を運ぶようなローラーの上をそりで滑り降りるというもの。
3歳以下の子供は親と一緒に滑ることになります。
うちの子供は乗る前は「こわい。。。」と言っていましたが、滑り終わったあとも「こわかった。。。」と言っていましたw
確かに滑り始めると大人でもちょっと怖いと感じる人はいるかも!
食事

こどもまつりですから、祭り内でアルコール類の販売は行っていなかったようです。
我が家が食べたのは
わたあめ
かき氷
薄お好み焼き
です。
わたあめとかき氷はこれまた長蛇の列になっていました。
うちの子供はどれも大変気に入ったようで、薄お好み焼きは紅しょうがが結構入っていたのにもかかわらず、ぺろりと平らげておりましたw
動物とのふれあい


やぎが2匹、柵の中に放してありました。
残念ながら、柵の中に入ることはできませんでしたが、柵の外からやぎを触ることはできました。
まとめ
他にも数多くのアトラクションやイベントがあり、丸1日遊べます。
今回は天気が良かったので日差しがきつく、日焼け止めや帽子が無いとかなりきつかったですね。
あと、家からレジャーシートや簡易テントを持ってきて広げているご家庭が結構いました。
特に制限とかはなさそうなので、日陰を見つけてレジャーシートや簡易テントを広げるのはおすすめです。
我が家も来年はレジャーシート作戦を使おうと想います!
年に1回のイベントということで、人出もすごいですが子供向けのイベントが盛りだくさんで楽しめるのが江東こどもまつりです。
開催はまた1年後ですが、楽しみに開催を待ちたいと思います^^
コメントを残す