東京メトロがカーズのスタンプラリーを開催!スタンプを5個集めれば非売品のクリアファイルがもらえる!

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
残業ゼロの子育て中ブロガー Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
2017年7月15日に公開される、カーズの最新作「カーズ/クロスロード」。
その公開を記念して、東京メトロがカーズのスタンプラリーを開催しています。
スタンプを5個集めれば、カーズのクリアファイルがもらえるんです!
カーズ大好きのうちの子どもと、クリアファイルをゲットすべくスタンプラリーを楽しんできました!
最短で5個のスタンプをゲットするにはどの回り方がいいのかをしっかり考えて回ってきましたよ!
クリックできる目次
東京メトロが開催しているカーズのスタンプラリー
東京メトロが開催しているカーズのスタンプラリー。
スタンプラリーの概要はこちら。
このスタンプラリーは、ディズニー/ピクサー映画最新作「カーズ/クロスロード」の今夏の公開を記念して実施するもので、東京メトロ各駅に設置のラックから専用リーフレットを入手し、スタンプ設置駅8駅中5駅を回りスタンプを集めていただくと、先着20,000名様に都内のディズニーストア5店舗(店舗名は別紙をご覧ください。)にて達成賞をプレゼントいたします。さらに、すべてのスタンプを集め、Wチャンス賞にご応募いただいたお客様の中から、抽選で合計200名様に素敵な賞品をプレゼントいたします。
2017年ニュースリリース|東京メトロ より引用
スタンプが置いてある駅は全部で8駅。
そのうち5個集めればクリアファイルがもらえます。(先着20,000名)
また、8個のスタンプを全部集めれば、抽選のプレゼントに応募もできます。
効率的に5個のスタンプをゲットする回り方を考えてみる
最低でもクリアファイルはゲットしたいので、5個のスタンプをゲットすることを最低限の目標としました。
で、スタンプ台が置かれている駅はこちら。
- 六本木駅
- 表参道駅
- 豊洲駅
- 新宿駅
- 池袋駅
- 明治神宮前(原宿)駅
- 押上(スカイツリー前)駅
- 飯田橋駅
パッと見た感じ、設置駅は西側に固まっている感じです。
となると、その固まっている西側の駅を集中して回るのがよさそう。
で、5つのスタンプをゲットすべく私が実際に考えたルートがこちら。
- 表参道駅
- 明治神宮前(原宿)駅
- 新宿駅
- 池袋駅
- 飯田橋駅
あくまでスタンプをゲットすることにだけ注力し、極力無駄な乗り換えや戻る経路が発生しないルートを考えたら、この順番になりました。
東京メトロのスタンプラリーを楽しむときは24時間券が便利!
東京メトロではよくスタンプラリーが開催されますが、どのスタンプラリーでもスタンプの設置台は基本的に改札外です。
今回のカーズのスタンプラリーもスタンプ台はすべて改札外の設置です。
なので、東京メトロのスタンプラリーを楽しむときは、東京メトロの24時間券を購入すると便利!
どの鉄道会社も1日乗車券っていうものを準備しているところは多いですが、東京メトロでは24時間券なんです。
1日乗車券は買ったその日が乗り放題になりますが、東京メトロの24時間券は券を買ってから24時間乗り放題になるんです。
例えば、午後に24時間券を買えば、翌日の午前中も同じ24時間券で乗れるわけですね。
便利ですよ、これ!
24時間券は駅の自販機で買えます。
「おトクな乗車券」で買えますよ!
実際に5つの駅を巡ってスタンプをゲットしてきたよ!
それでは実際に5つの駅を巡ってきたので、経路とともにご紹介しましょう。
このスタンプが押されていない台紙に、スタンプが増えていきますよ!
1.表参道駅に向かう
まずは表参道駅に向かいました。
表参道駅は、半蔵門線、銀座線、千代田線が乗り入れているので、行きやすい人も多いと思います。
表参道はマックィーンのガールフレンド、弁護士のサリーのスタンプ!
まずひとつ目ゲット。
ちなみに、台紙にはスタンプを押す箇所が2つあります。
抽選のプレゼントに応募するためには、こちらにもスタンプを押す必要があるので注意です!
2.千代田線に乗って明治神宮前(原宿)駅へ移動
表参道からは千代田線に乗って明治神宮前(原宿)駅へ移動します。
明治神宮前(原宿)駅のスタンプはスモーキー!
カーズの1作目のキーパーソン(カー?)だったドック・ハドソンの親友だそうです。
はい、2つめゲット!
3.明治神宮前(原宿)駅から新宿駅へ
次に向かうは新宿駅。
明治神宮前(原宿)駅からは副都心線に乗って向かいます。
新宿駅には途中の新宿三丁目駅で乗り換える必要があるのですが・・・。
実は、新宿三丁目駅と新宿駅は地下道でつながっています!
距離も近いので、新宿三丁目から歩くのもおすすめです。
我が家は、向かうときは新宿三丁目から歩きました。
新宿駅でゲットできるスタンプは主人公のマックィーン!
はい、3つめのスタンプゲット!
4.新宿駅から池袋駅へ
今度は新宿駅から池袋駅へ向かいます。
新宿駅から丸の内線に乗り、新宿三丁目駅で副都心線に乗り換えればOKです。
丸の内線にずっと乗り続けても池袋駅に行くことはできますが、グルっと回ることになって時間がかかってしまいます。
効率よくスタンプをゲットしたいのなら、新宿三丁目駅で副都心線に乗り換えることをおすすめします。
池袋駅のスタンプはマックィーンの親友、メーター!
はい、4つめのスタンプをゲット~!
ちなみに、池袋駅のスタンプ設置場所はサンシャイン側の丸ノ内線改札近く。
副都心線の改札からはかなり離れたところにあるので、けっこう歩きます。
私は池袋駅のことを庭のように知っているんですが、普段池袋に来ない人にとってはちょっとドキドキのポイントかもしれませんね。
5.池袋駅から飯田橋駅へ
最後に、池袋駅から飯田橋駅へ向かいます。
池袋駅から有楽町線に乗れば飯田橋駅へ着きます。
飯田橋駅のスタンプはマックィーンの新たなライバル、ストーム!
目標の5個目のスタンプ、ゲット!
5個のスタンプをゲットするまでにかかった時間
最初の表参道の駅でスタンプをゲットしたのが朝の9時50分
そして、5個目の飯田橋のスタンプをゲットしたのが11時30分。
1時間40分をかけて5個のスタンプをゲットしたことになります。
4歳の子供と一緒に回ったので、歩くスピードはゆっくり。
それでも午前中だけで5個のスタンプをゲットできたので、けっこう効率よく回れたと思ってます。
5個のスタンプを集めたらディズニーストアへ行こう!
5個のスタンプを集めたら、景品のカーズのクリアファイルをゲットするためにディズニーストアへ行きましょう。
景品がもらえるディズニーストアは5か所。
- ディズニーストア 新宿高島屋店
- ディズニーストア 渋谷公園通り店
- ディズニーストア 原宿アルタ店
- ディズニーストア 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
- ディズニーストア 池袋サンシャインシティアルパ店
私がご紹介したスタンプゲットコースをアレンジして、飯田橋と池袋を回る順番を逆にすれば、ディズニーストアがある池袋を最後にすることができます。
ただ、どの店も駅から微妙に距離があるんですよね・・・(汗)
自分の家に近いところを選べばいいと思います。
ちなみに我が家が交換しに行ったのは、東京スカイツリータウン・ソラマチ店。
東京スカイツリータウン・ソラマチ店の最寄り駅、押上<スカイツリー前>駅にもスタンプ台があったので、合わせてスタンプをゲットしておきましたw
押上駅のスタンプは新キャラのクルーズ!!
はい、6つめのスタンプをゲット!
残りの2つは・・・まぁ、時間があったら行こうと思います(汗)
ディズニーストアでクリアファイルをゲット!
ディズニーストアに行き、レジでスタンプが押された台紙を見せれば、クリアファイルをもらえます。
引き換えた証に、ミッキーマークのスタンプを台紙に押してくれます。
そして、ゲットしたクリアファイルがこちら!!
クリアファイルの右下には「非売品」の文字が!
うーん、これはもったいなくって使えないな・・・(笑)
まとめ
東京メトロのカーズのスタンプラリー、開催は2017年7月9日まで!
映画の公開前に、カーズの世界を子供と一緒に楽しんできてはいかがでしょうか。