
子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
2016年4月3日。
東京はまさに桜が満開のときです。
ちょうどあるイベントがあり、中野から大久保まで桜の名所をめぐりながら、2時間かけて歩いてきました!
お酒を飲んで楽しく盛り上がるお花見ではなく、健康的な散歩でのお花見を満喫してきましたよ!
クリックできる目次
桜が咲き乱れる中野通りを歩く
スタートは中野通り。
中野通りは、通りに出たらそこはもう桜の並木道です。

途中、新井薬師公園では桜まつりが行われていました。
天気はあいにくの曇り空でしたが、かなりのひとだかり。

そのまま中野通りを歩き、西武新宿線の踏切へ。
電車が通過するタイミングで写真を撮影!
踏切の向こう側も桜並木が続いてます。

さらにどんどん歩きます。
まだまだ続く桜並木!すばらしいです!!

哲学堂公園を桜を見ながら散歩
中野通りを歩くとたどり着いたのが哲学堂公園。

公園に入るとすぐに桜が目にはいってきます。
家族連れがたくさん!
川を挟んで反対側は、ブルーシートをひいて満開の桜の下で宴会を楽しむ人たちが見えますね!
ちょっと変わった桜の木。
太い幹ですが、桜の花が咲いているのはちょこっとだけ。
公園の奥に行くと、美しい桜の花がこれでもか!と咲き乱れでいました。
いやー、満開の桜ってすばらしい!
この哲学堂公園ですが、公園内が小高い丘になってるんで、階段を登ったり下りたり、子供と一緒に身体を動かせるのでオススメです。
妙正寺川の川沿いを桜を見ながら散歩
哲学堂公園を出たあとは、妙正寺川沿いを歩きました。

みずとみどりの散歩道と名付けられた道は、遊歩道としてキレイに整備されてます。
遊歩道の途中には公園もあって、楽しく遊ぶ子供の姿も。
桜を見ながらゆっくり散歩を楽しむことができます。
この川には調節池があるそうなんですが。。。
どこで読み方を切るのかがわからない(笑)
川沿いをドンドコドンドコ歩いて行くと、そこには見事な桜が咲き誇る公園が!!
ブルーシートが広げられているのが見えます。
これだけの桜が咲いていたら、夜はきっと花見で盛り上がることでしょう。
せせらぎの里公苑から神田川沿いのみごとな桜たち
せせらぎの里公苑という東京都下水道局が管理する公園があります。

ここでも桜を見ることができます。
このせせらぎの里公苑ですが、ちょっとしたアスレチックがあったりと子どもといっしょに遊びに来ても楽しい公園ですよ。
そして、今回のこの散歩の最後を飾るのがこちら!
神田川沿いの見事な桜たちです!
川沿いをこれでもかというぐらいの桜で埋め尽くされています。
途中にある橋の上からとった写真がこちら。
先の方までずーーっと桜が咲き誇り、まさに見事の一言!
歩いて7.5km、時間にして2時間弱の散歩道
このあと、大久保駅まで歩いたんですが、スタートした中野通りから大久保駅までだいたい7.5km。
7割ぐらいはベビーカーを使いましたが、子どもと一緒にゆっくりと歩いたので時間にして2時間弱ぐらいの距離でした。
普段あまり長距離は歩かない私ですが、美しい桜を見ながらの散歩はとても楽しく、あっという間に時間が過ぎて行きました。
疲れもほとんど感じなかったのは、桜のおかげかも!?
まとめ
お酒を飲んで楽しくお花見もいいですが、こうやってゆっくり桜を眺めて散歩をするというのもいいですよ!
今回歩いたコースでは、特に哲学堂公園と神田川沿いの桜がおすすめです!
ぜひ散歩をしながら桜を楽しんでみてください。