バス好きの子どもがいるなら、お台場にはバスでお出かけしてもいいんじゃない?

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
我が家はお台場によくおでかけします。
その時に使う交通手段はほとんどがバス!
ふだん、電車や車しか使っていないとバスを使ってお台場に行くっていう発想、出てこない人が多いと思います。
実はお台場に向かうバスって、いっぱいあるんですよー。
うちの子どもはバスが大好きなんで、利便性と子どもを喜ばせる2つを満たせるバスは大活躍です。
今回はそのなかでも都民ならお世話になることが多い都バスで、お台場へ向かうおすすめの路線をまとめてみました!
クリックできる目次
お台場へ行くならバスのほうがお得なことが多い!
東京都に住んでいる人なら、一番身近なバスがこの都バスですよね。
都バスのうれしいところは運賃が安いこと。
大人210円(電子マネーだと206円)、子供は110円(電子マネーだと103円)といううれしい価格設定です。
途中下車や乗り換えをしなければ、どんなに長い距離を乗っても同じ価格というところも魅力です。
お台場って正直、電車だと行きづらい場所です。
電車で行こうとすると新橋駅か豊洲駅に出てゆりかもめを使わないといけません。
でも、ゆりかもめって料金が高いんですよね・・・。
新橋からお台場海浜公園で320円!
車内も狭いし、あまり快適な電車とは言えません。
車を持っているのなら車でお出かけするのが一番いいとは思いますけど、車を持っていないご家族も多いですよね。
そこで登場するのがバスです。
お台場はバスが多く乗り入れていて、しかもメジャーな施設のすぐ近くにバス停があります。
運賃も安いので、ゆりかもめを使ってお台場に遊びに行くよりお得なことが多いんです。
それではお台場に向かう都バスをご紹介しましょう!
波01出入 品川駅港南口⇔東京テレポート駅前
品川駅港南口を出発し、レインボーブリッジを渡りお台場に向かうバスです。
お台場海浜公園、フジテレビ、日本科学未来館前などのお台場の主要スポットに停まるので、使いやすいですね!
欠点は本数が少ないこと。
品川駅港南口波01出入[都営バス] [東京テレポート駅前方面] 時刻表 – NAVITIME
東京テレポート駅前波01出入[都営バス] [品川駅港南口方面] 時刻表 – NAVITIME
時刻表を見てもらうとわかりますが、1時間に1本ぐらいしか走っていなくて、しかも日曜日の本数がさらに少ないんですよね。
もう少し本数を増やして欲しいところですね。
海01 門前仲町⇔東京テレポート駅前
門前仲町から豊洲、有明を通りお台場へ向かうバスです。
お台場ではなく、豊洲、有明に向かうときにも便利なバスですね。
このバスはとても本数が多いんです。
門前仲町(バス)海01[都営バス] [東京テレポート駅前方面] 時刻表 – NAVITIME
東京テレポート駅前海01[都営バス] [門前仲町(バス)方面] 時刻表 – NAVITIME
平日の朝なら3分〜5分間隔、土日でも1日を通して10分間隔ぐらいで運行されています。
これぐらいの間隔だと、バスを座るために1本見送ってもすぐに次のバスが来ますから、使いやすいですよね。
急行05 錦糸町駅前⇔日本科学未来館
「急行」という名前がつく、ちょっとめずらしい路線です。
都バスの急行05は錦糸町駅前から新木場、ビッグサイト、有明を通り、日本科学未来館へ向かうバスです。
気をつけるべきは、このバスは土日祝のみの運行ということ。
錦糸町駅前急行05[都営バス] [日本科学未来館方面] 時刻表 – NAVITIME
日本科学未来館急行05[都営バス] [錦糸町駅前方面] 時刻表 – NAVITIME
でも、錦糸町からお台場まで電車で行こうとすると、JR線で新橋まででてゆりかごめに乗り換えないといけません。
それがバス一本で行けるというのは大きいです。
もうひとつの欠点は、お台場海浜公園やアクアシティなどにはバスが行かないこと。
メガウェブがあるパレットタウンやヴィーナスフォート、日本科学未来館に行くときは大変便利です!
余談ですが、ビッグサイトや有明に行ったのなら、ランチは有明ワシントンホテルのマダムシェンロンがおすすめです!
急行06 森下駅前⇔日本科学未来館
先にご紹介した急行05の姉妹路線とも言えるのがこの急行06。
森下駅を出発し、豊洲、有明を通って日本科学未来館に向かうバスです。
こちらも土日祝のみの運行になっています。
森下駅前(東京都)急行06[都営バス] [日本科学未来館方面] 時刻表 – NAVITIME
日本科学未来館急行06[都営バス] [森下駅前(東京都)方面] 時刻表 – NAVITIME
森下からお台場に電車で行くとなると、大江戸線で汐留に出てゆりかもめに乗る必要がありますが、乗り換え無しでお台場方面に行けるこのバスはやはり便利です。
まとめ
お台場は観光名所だけあって、バスが本当に便利な場所です。
ぜひいちどバスでお台場に遊びにいってみてはいかがですか。
コメントを残す