雨でもスカイツリーは楽しめるのか?それは考え方と行動次第ですよ

旅行や観光地に行って、天気が雨だったりするとものすごーく凹みますよね。
いまや東京一の観光地とも言っていい東京スカイツリー。
もし、あなたが東京スカイツリーに遊びに来たときに天気が雨だったらどうしますか?
しかも、前々からスカイツリーの展望台も予約しちゃってたら・・・。
今回は東京スカイツリーに遊びに来た時に、あいにくの雨だったらどうしたらいいのか、4つの心得をお教えします。
クリックできる目次
雨の日のスカイツリーは楽しめるのか?
東京スカイツリーの展望台に登ることが一番の目的で、雨の日に遊びにいって楽しめるのか?
それは間違いなくNoです。
展望台に登ってもきれいな景色を眺めることはまずできません。
下の写真は、私が某所から雨の日にスカイツリーの展望台を撮影した写真。

ものの見事に、展望台がガスで隠れちゃってるのがわかりますよね。
スカイツリーの展望台は、雨の日は写真のように雲やガスで視界が悪くなることがホント多いんです。
この写真だけでも、雨の日の展望台がどんな状態なのか簡単に想像できちゃいますよね。
もちろん、雨が降ってても展望台に登ることはできます。

雨の日にスカイツリー観光に来てしまったときの4つの心得
じゃあ、スカイツリーに遊びに来たときに雨が降っていたらどうすればいいのか?
雨の日のスカイツリー観光を楽しむための4つの心得を教えますよ。
心得1 また別の日に遊びに来ることにして帰る
せっかくスカイツリーに遊びに来たのに、ガスと雲で美しい景色が見えないのは悲しい・・・。
ここは素直にスカイツリーの展望台に登るを諦めてしまいましょう。
身も蓋もない感じですが、登らないという決断もやっぱりひとつの心得なんですよ。
またスカイツリーに遊びに来る口実ができた!と思えばいいだけです!
展望台に当日券で登るつもりだったんなら、チケットを買わなければいいだけですし。
問題なのは、ネット予約などで日時指定券を買ってしまっていたとき。
残念ながら、日時指定券の当日キャンセルはできません。
キャンセルができないかわりにあるのが振替入場という仕組み。
もともとの日時指定券の指定日の翌日から29日以内であれば、振替入場ができるというものです。
ただし、この振替入場に振り替えた日は、扱いが当日券と同じになっちゃいます。
混雑している日だと、入場整理券をもらう必要があります。そこはちょっと残念。
やっぱりスカイツリーは晴れている時に登りたい!と思うのなら、振替入場にして別の日に遊びに来ることに、すっぱりと気持ちを切り替えましょう。
心得2 雨の日のスカイツリー展望台に登ってネタにする
てるてる坊主をぶら下げたとしても、やっぱり天気だけは自分の力ではどうすることもできませんよね。
遠くから東京観光に来ていて、次はいつ遊びに来ることができるかわからない人たちにとっては、振替入場も使えません。
そんなときは、雨の日にスカイツリーの展望台に登ること自体がひとつのネタだと思って、展望台に登ってしまいましょう!
曇っていて何も見えないと思っていたら、一筋の光明のように少しだけ景色が見えた!とか、もしかしたら面白いと思えることもあるかも。
なにより、曇った日にスカイツリーに登ったけど何も見えなかったとか、ブログを書いている人なんかには嬉しすぎるネタですよ(笑)
ただ、そうはいっても大多数の人にとっては、美しい景色が見えないスカイツリーに登ったって悲しいだけ。
スカイツリー側も、雨にもかかわらず展望台に登ってくれた人に対して、何もしていないわけじゃありませんよ。
2016年7月からは、視界不良時限定サービスとして、VR(ヴァーチャル・リアリティ)を導入した「東京スカイツリー VR」というものを開始するんです。
東京スカイツリー®VRは、東京スカイツリー天望デッキ フロア350に設置した専用の簡易型ヘッド
マウントディスプレイを着装していただくことによって、360度全方向を見渡しながら、まるでその場に
いるような迫力ある3D空間映像をお楽しみいただけるサービスです。
つまり、雨の日にスカイツリーの展望台に登ったとしても、ヴァーチャル・リアリティの中で絶景を眺めることができるんです。
しかも、単なる景色が見えるヴァーチャル・リアリティじゃありません。
清掃用ゴンドラが東京スカイツリー天望回廊 フロア450屋上格納庫から出発し、
天望回廊の窓ガラスの清掃を行う映像をご覧いただくことができます。
なんと、スカイツリーの最も高い展望台、展望回廊の窓ガラスの清掃を疑似体験できちゃう!
すごいですね、これ。
まさに雨の日の特別なサービスですよ。
ただ、設置台数が4台と少ないため、争奪戦は必至です!
心得3 水族館とプラネタリウムを楽しむ
スカイツリーがある東京ソラマチには、水族館とプラネタリウムがあります。
すみだ水族館
プラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン
水族館とプラネタリウムは悪天候でもお休みになることはありません。
スカイツリーに登るだけが東京スカイツリー観光じゃありません。
スカイツリーの展望台に登る以外の楽しみを満喫するのもおすすめです。
すみだ水族館の割引クーポンがゲットできるデイリーPlusも要チェック!
心得4 東京ソラマチでショッピングを楽しむ
東京スカイツリーには、ソラマチというショッピングモールが併設されています。
多種多様なお店が全部で312店舗ありますから、きっとお気に入りのお店やブランドが見つかるはず!
また、子どもを連れて東京スカイツリーに遊びに来た人たちのために、子どもを連れて行くのにおすすめのお店も紹介しておきましょう!
トミカショップ・プラレールショップ
子どもが大好きなトミカとプラレールの専門店、トミカショップとプラレールショップがあります。
お店の中にはトミカやプラレールで遊ぶことができるスペースもありますので、子どもがトミカ・プラレールファンならぜひ連れていってあげましょう。
ソラマチのトミカショップについては、私が書いた記事が参考になりますよ。
スカイツリーに登れなくてがっかりしている子どもも、機嫌を直してくれるかもしれません(笑)
テレビ局公式ショップ ~ツリービレッジ~
テレビ局の各局の公式グッズや、アニメのグッズなどがところ狭しと並ぶのがツリービレッジです。
子どもが好きなアニメがあるのなら、お気に入りのキャラクターのグッズを手に入れることができるチャンスです!
NHKキャラクター ショップ
NHKキャラクターショップがあります。
上で紹介したツリービレッジのすぐとなりです。
NHKで放送されている子ども向けの番組のキャラクターグッズなどがいっぱいです!
私がイチオシのアニメ、おさるのジョージのグッズも置いてありますからぜひチェックを!!
東京こども区 こどもの湯 ~史上最大級のボールプール温泉~
東京こども区 こどもの湯 ~史上最大級のボールプール温泉~|東京ソラマチ
雨の日でも遊べるプール。
といってもボールプールですが(笑)
子どもとパパがこのボールプールで遊んでいるあいだ、ママはショッピングを楽しむとか、いいかもしれませんね。
まとめ
スカイツリーの展望台はやっぱり晴れている日に登るのが一番。
雨の時はちょっと視点を変えてみて、その日なりに楽しめる方法を考えましょう!