今の時期が消防フェア真っ盛りだということ、知っておくといいですよ!

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
男の子なら消防車が嫌いな子供はまずいないでしょう!
でも、消防車なんて見せてあげることはできても、乗せてあげることなんて簡単にはできません。
ところが、2月末から3月の頭にかけては話が別なのです!
クリックできる目次
2月~3月は消防車に乗せてあげる大チャンス!
なぜ2月末から3月の頭にかけては話が別かというと、この時期は
消防フェア真っ盛り!!
なんですね~。
消防フェアは、各消防署が主に地元の人たちに消防署・消防士の活動を知ってもらうために実施しているイベントです。
東京都の消防フェアの実施情報は、東京消防局のインフォメーションのページにリンクがありますよ!
イベントの内容は各消防署によって違いますが、多くの消防署で
消防車への体験乗車
ができます!
しかも単に乗せてくれるだけじゃなく、ちゃんと消防車を動かしてくれたりするんですよね!
走る消防車に乗るなんて、それこそ滅多にないですよ!
消防フェア 実地レポート!
我が家も先日、消防車大好きの息子くんを連れて、消防フェアに行ってきました。
その時の様子をご紹介しますよ~。
はしご車に乗れちゃうんだぞ!
消防車の花形(?)といえば、やっぱりはしご車!
そのはしご車に乗ることができちゃうんですよ!!



高い、高すぎるよ!!!
我が家がお邪魔した消防フェアは、はしご車に乗れるのは抽選でわずか5組のみでした。
もちろん我が家は!
外れましたよー TーT
あー、息子くんを乗せてあげたかったなぁ。。。
でもね、はしご車のあの高さはとんでもないですね!
パパは腰が抜けちゃうかもw
地震体験車があるんだぞ!
これも定番かな、地震体験車がありました!

この地震体験車では震度7の地震を体験できるそうです。
地震体験車は抽選ではなく、並べば乗れたのでやろうと思っていたんだけど
って言うもんだから、あえなく断念。。。
消防車のカートに乗れるんだぞ!
遊園地にあるような、消防車のカートがありました!

お義母さんと一緒にカートに乗って、ブイブイ言わせている息子くんです!
こういうのって、小さい子供でも安心して楽しめるからいいですよね!
なりきり消防士さんになれちゃうんだぞ!
子供用の消防士さんの服があって、なりきり消防士さんに変身です!


子供用とはいえぶかぶかww
ビシッと消防士さんの服を着こなすには、もう少し時間が必要のようですw
消防士さんたちによる演習があるんだぞ!
消防士さんたちが、普段の訓練の様子や、実際に火事が起こった時にどうやって出動準備をするのかなど、間近で演習をしてくれます!


消防士さんたちは、出動命令がかかって出動するまでの時間が1分を目標にしているのだそうな。
すごいなー!!
まとめ
普段、消防車を見ることはできても、ここまで身近に接する機会というのはないですよねー。
消防フェアは子供にとってはワクワクする場所でしょうし、大人も十分楽しめるイベントです!
ぜひ家族みんなでフェアに参加してみてはいかがでしょうか!
コメントを残す