息子くんも2歳になり、食事をいろいろと楽しめるようになってきました。
ということで、息子くんが使用している、あるいは使用してきた食器や食事グッズをいくつかご紹介したいと思います。
自称イクメンの「食器紹介」の始まりです!
まずはマグ・コップ関係からご紹介!
コンビ テテオのマグ
以前、コンビのテテオを使用しているという記事を書きましたが、まだまだテテオを現役で使用してます。
以前の記事は「[おすすめグッズ]漏れない!持ちやすい!!マグの定番、コンビ テテオ マグシリーズを使ってます」を読んでくださいませ。
家の中で使用することは少なくなってきましたが、外出時などに重宝しています。
丈夫で落としても割れないし、ちゃんと蓋をしていれば漏れることもありません!
ストローやパッキンが汚れてきたら買い替えれば、そこだけ買い替えればOK!!
もちろん、ストローやパッキンの買い替えに費用は掛かりますが、必要経費だと思ってるので我が家では特に問題視していません。
テテオのマグにはラージサイズもありますが、我が家は通常のサイズを使用しています。
正直、ラージサイズの方がよかったなーと思うことは無いですね。
コンパクトで持ち運びしやすいレギュラーサイズで十分だと感じてます。
ま、飲みきっちゃったとしても、もう一回入れればいいだけですし。
使い始めたときはマグを放り投げたり落としたりが当たり前だった息子くんも、最近は自分で蓋を開け閉めできるようになりました!
なんか、こういうマグ一つでも子供の成長をいっぱいいっぱい感じられるっていうのはすごいっす!!
・割れない
・漏れない
・持ち運びしやすい
といった3大ポイントで、おすすめのマグです!
メラミン製のコップ
出産祝いで頂いた食器セットについてきたコップです。

メラミン製なので、落としても割れにくく、コップで飲み物を飲む練習にも使いやすくてとても重宝しています。
もちろんコップなので落としたら中に入っていた飲み物は「ドバシャー!!」と床に飛び散りますw
最近はコップを投げ落としたりすることは少なくなりましたが、コップをひっくり返すことをやります。。。
ちなみに、今日はコップの中に残っていた麦茶を、魚のだしで作ったスープの中に入れていましたw
「あっ!」と思った瞬間には、麦茶はスープの中に消えておりました。
しかも、そのあとそのスープを飲みきったんだけど。。。
一体どんな味だったんだろう。。。パパは試す気にはなれませんww
持ち手が左右両方についているカップ
これはお宮参りのときに、神社でいただいたカップです。

お宮参りのときは、こんなカップを使えるようになるのって、いつ頃だろーねー!?なんて楽しく話していた記憶があるけど
あっという間にやってきました!!
うちではこのカップをスープや味噌汁を飲むとき用に使っています。
持ち手が左右両方についているので、バランスよく持ちやすく、息子くんも使いやすいようです。
まずはマグ・コップ関係をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
こうやって記事を書いていると、今回紹介したコップ類もいつまで使うんだろうなーって、考えちゃいますね。
成長が嬉しいやら寂しいやら。。。やっぱり複雑ですね。
次回はスプーン、フォークといったものを紹介してみようと思います!