スカイツリーの駐輪場、いつも空いてて停めやすい駐輪場をご紹介します!

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
自転車で東京スカイツリーまで遊びにいこう!
そう思ったとき、やっぱり気になるのは東京スカイツリーの駐輪場事情。
- どのくらい混んでいるんだろう?
- 料金はいくらぐらい?
- 子供乗せ自転車って停められる?
そんなみなさんの疑問に、スカイツリーに遊びに行くときは必ず自転車で行く私がお答えします!
クリックできる目次
東京スカイツリーの駐輪場はどこにあるの?
まず、東京スカイツリーの駐輪場の場所から説明しましょう。
東京スカイツリーの駐輪場は、東京スカイツリータウンの東側と西側、両方にあります。

東京スカイツリータウンは東西に横長の形をした施設ですからね、この作りは納得です。
東西の駐輪場は中でつながっているわけではありません。
自分がどっちの駐輪場に停めたか、ちゃんと覚えておきましょう。
東駐輪場の概要

東京スカイツリーの東駐輪場は、押上駅のB3出口の裏、道路が川沿いを向くカーブのところに入口があります。

東駐輪場は地下駐輪場になっていて、階数としてはB1Fとなります。
- ZARA、UNITED ARROWSに代表されるアパレル系ショップ(2F、3F)
- 日本の伝統的なものがそろうジャパンスーベニア(4F)
- こどもの湯などのアトラクション施設(5F)
- レストラン街(6F)
西駐輪場の概要

東京スカイツリーの西駐輪場は、とうきょうスカイツリー駅のすぐ近くにあります。
西駐輪場は1Fと2Fからなり、1Fの駐輪場内から2Fへ移動できます。
長いスロープを上に上がれば2Fの駐輪場です。
- 食料品などを扱うフードマルシェ、お菓子などのおみやげ屋さん(2F)
- フードコートのソラマチタベテラス、トミカショップなど(3F)
- すみだ水族館、テレビ局公式ショップ〜ツリービレッジ〜など(4F)
あと、東京スカイツリーの展望台の受付も、西駐輪場からのほうが比較的近くて行きやすいですね。
東京スカイツリーの駐輪場の料金は?
東京スカイツリーの駐輪場の料金は以下の通りです。
上段 | 下段 | |
---|---|---|
最初の2時間まで | 無料 | 無料 |
それ以降 | 4時間毎に50円 | 1時間毎に50円 |
東西の駐輪場、共通の値段設定です。
2時間までは無料、そのあとは時間に応じて料金がかかります。
気を付けないといけないのが、2時間以降にかかる料金が上段と下段で変わってくること。
写真で見てもらうとわかりますが、上段ラックと下段ラックの2つがあるんですね。
上段は4時間で50円ですが、下段は1時間で50円かかる設定なんですよね。
子ども乗せ自転車なんて車体が重いから、上段に停めるなんてはっきりいって無理!
車体が軽いスポーツサイクルとか、がんばっても普通のママチャリぐらいが上段を使える自転車でしょう。
駐輪料金の精算は、駐輪場内にある精算機で行います。

2時間無料内でも必ず精算機で出庫の操作をしないといけないので注意!
支払いは現金か交通系電子マネー(Suica、PASMOなど)が使えますよ!
東京スカイツリーの駐輪場のおすすめは西駐輪場の2F!
スカイツリーの駐輪場には東駐輪場、西駐輪場の1Fと2Fとあるわけですが、そのなかでも特に私がおすすめする駐輪場はここ!
西駐輪場の2Fです!
西駐輪場の2Fはダントツで超絶おすすめの駐輪場なんですよ!
その理由を解説しましょう
1.いつも空いてて停めやすい!
西駐輪場の2Fはいつも空いてて停めやすいんです。
その証拠に、日曜日の16時ごろの駐輪場内の写真をお見せしましょう!
じゃじゃん!!
どうですか、この空きっぷり!!
日曜日の午後とは思えない光景ですよね。
でも、嘘じゃありません。西駐輪場の2Fはいつもこんな感じなんです。
同時刻、西駐輪場の1Fは下の写真のような状況です。
びっしり自転車が停まっていて、停めるところを探すのも一苦労です(汗)
自転車を停めるところを探して消耗するなんて、バカらしいですよねー!
なので、我が家は常に西駐輪場の2Fを利用することにしています。
地元の人達も、西駐輪場の2Fがこんなに空いているってことを知らないんですよ。
実際、私もスカイツリーがオープンしてからしばらくは、ずっと西駐輪場の1Fを使っていました。
でも、あまりの混雑っぷりに嫌気がさし、なんとなく2Fの駐輪場に上がってみたらこれだったわけです!
ぜひ西駐輪場の2Fに自転車を停めて、優越感に浸りましょう(笑)
特に子供乗せ自転車で東京スカイツリーに遊びに来たのなら、絶対にこの西駐輪場の2Fに停めましょう!
子どもを自転車に乗せたり降ろしたりするときも周りを気にする必要はまったくありません。
重量が重い子供乗せ自転車も、使いやすいところに自由に停められますよ。
(空いてる)西駐輪場2F >>>> 東駐輪場 >>>>>>>>>>>>西駐輪場1F(混んでる)
東駐輪場も西駐輪場2Fほどではないですが空いています。
スカイツリータウンの東側メインで遊ぶ予定の場合は東駐輪場を使うのもよいでしょう。
ただひとつだけ注意点。
自転車を押して地下へ向かう通路が狭く、子供乗せ自転車のような大型の自転車を押して地下に行くのがちょっと大変なんです。
特にカーブ部分が急な上に細いため、すれ違うときに対向の自転車とぶつかりそうになることが多いので、気をつけてください。

ただ、東駐輪場からスカイツリータウンに入るとすぐにエレベーターホールがあり、すぐに行きたい階に移動できるので便利です。

2.東京スカイツリータウンの中にも入りやすい!
西駐輪場の2Fには、2F専用の出入り口があります。

専用の出入り口から出ると、東京スカイツリータウンの西側のハナミ坂の途中に出ることができるんです。
そこからはショッピングモールのソラマチの2F、3Fの入口が近いんで、とっても便利!
また、ハナミ坂のエスカレーターで4Fまで上がれば、すみだ水族館もすぐ近く。
私が子どもとよくお出かけするすみだ水族館とトミカショップ(ソラマチ3F)が近いってことで、本当に西駐輪場の2Fは重宝しています。
まとめ
それでは、東京スカイツリータウンの駐輪場についておさらいです。
- おすすめは絶対に西駐輪場の2F!いつでも空いてて停めやすい!
- 東駐輪場も混んではいないけど、子供乗せ自転車は通路が狭くてちょっと大変
東京スカイツリーに自転車で遊びにいったときは、ぜひこの記事を参考にしてください!
▼東京スカイツリーへの行き方・アクセスに関するまとめ記事はこちらです
すみだ水族館の割引クーポンがゲットできるデイリーPlusも要チェック!
スカイツリータウンで使えるクーポンもいろいろあります!