墨田区で子供と室内で遊べる遊び場と行ったらもうあそこだよね、ほら、世界一高いやつ!

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
6月に入って曇りや雨の日が増えてきましたねー。
私は雨の日が大っ嫌いなので、基本的に雨の日はお出かけしたくはないんです。
服が濡れたりとか、体が濡れたりするのが本当に嫌いなんですよ、私。
でもね、子供はそんなの関係ありませんよねw
いつでも元気で外に行きたい子供は、雨の日だろうがやっぱり外に行きたがるわけです。
というわけで、梅雨だろうが雨が降っていようが関係ない子供たちと室内で遊べる遊び場を調べてみました。
それでは手始めに東京都墨田区から行ってみましょう!
クリックできる目次
墨田区で子供と室内で遊べる遊び場
東京スカイツリータウン
もうね、ここは鉄板でしょう。
東京スカイツリータウンです。
世界一高い電波塔である東京スカイツリーとその周辺施設は、室内で子供が遊べる場所がたくさんあります。
広いショッピングモールと食事処もありますから、東京スカイツリータウンに遊びに来るだけで1日時間を潰すことも可能です。
すみだ水族館
すみだ水族館は幻想的なクラゲの水槽や、ペンギンが泳ぐ姿を間近で見ることができるペンギンプールなど、小型の水族館ながら魅力的な展示がいっぱいです。
ちなみに、入場料は大人2,050円、子供(3歳以上)600円ですが、年間パスポートは二回分の入場料という価格設定なので、一度足を運んで気に入ったのなら年間パスポートを購入することをおすすめします!
すみだ水族館の料金はこちらの記事で解説してます!
すみだ水族館の混雑状況はこちらの記事で解説してます!
トミカショップ・プラレールショップ
東京スカイツリータウン内にあるショッピングモール、東京ソラマチにトミカショップ・プラレールショップがあります。
店舗はそれほど広くはありませんが、トミカやプラレールで遊べるスペースもあるので、トミカ好き・プラレール好きの子供にとっては魅力的な遊び場です。
ソラマチのトミカショップに遊びに行ったときの記事はこちら!
東京こども区 こどもの湯 ~史上最大級のボールプール温泉~
東京ソラマチの5Fに東京こども区 こどもの湯という温泉を模したボールプールの施設があります。
史上最大級のボールプール温泉と銘打っています。
ボールプールで遊ぶと子供はかなり体力を使いますから、雨の日でもかなりの運動をすることができる遊び場です。
実際に遊びに行ったときの記事はこちら!
東武博物館
東武鉄道が運営している東武博物館は、昔の本物の蒸気機関車や鉄道が展示されている鉄道の博物館です。
鉄道好きの子供には最高の遊び場です。
また、電車やバスのシミュレータもありますから、大人も一緒に楽しめます。
なにより、入館料が大人でも200円という破格の価格設定です。
実際に遊びに行ったときの記事はこちら!
江戸東京博物館
江戸時代の暮らしを学べる江戸東京博物館。
江戸時代をミニチュアで再現した模型など、子供が見ても楽しい、そして勉強になる展示がいっぱいです。
中も広いので、ゆっくり時間をかけて見学することをおすすめします。
錦糸町マルイ内 USランド
錦糸町にあるマルイの4Fに、小型の室内の遊び場があります。
ボールプールやトランポリン、ちょっとしたアスレチックなど、2〜5歳ぐらいの子供がおもいっきり楽しむことができる遊び場です。
本所防災館
本所消防署に併設されている本所防災館では、地震体験コーナーや消火体験コーナーなど、子どもと一緒になって体験できるコーナーが数多くあります。
子どもと一緒に楽しみながら、防災に関する知識を勉強してみてはいかがでしょうか。
おすすめは、「新米パパママのための応急手当講習会」です。
1歳未満のお子様がいるパパ・ママ、これから新しくパパ・ママになる方などを対象とした、子供の事故防止講座と応急手当教室を無料で開催してるんです。
不慮の事故があった場合の人工呼吸・胸骨圧迫の方法や、のどに物を詰まらせたときの処置の方法を学ぶことができるので、とても勉強になりますよ!
ただし、開催している曜日が決まっているので、注意してください。
まとめ
やはり墨田区は東京スカイツリーとソラマチがいま一番熱いですね!
雨だからって家に閉じこもらず、室内でも遊べる遊び場に出かけて子供と一緒に楽しみましょう!
コメントを残す