スウェーデンのおもちゃといったらやっぱりBRIO!その他にも魅力的なおもちゃがたくさんありますね!

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
みなさん、スウェーデンっていう国、どう思いますか?
日本から遠く離れた国ですけど、日本でも大人気のIKEAの本社がある国として知られていますよね。
そのスウェーデンの魅力を子供に存分に教えることができるイベントが開催されます。
その名も 「SWEDEN KIDS WEEK 2015」
どんなイベントなのか、まとめてみましたよ!
クリックできる目次
SWEDEN KIDES WEEK 2015 の開催概要
まずはSWEDEN KIDS WEEK 2015の開催概要から。
開催日時:2015年10月17日(土)〜18日(日) 10時〜17時
開催場所:スウェーデン大使館
開催場所はなんとスウェーデン大使館です。
大使館なんて、滅多なことでは入れませんよね!
大使館に入れるというだけで、なんかレア感満載ですよw
SWEDEN KIDS WEEK 2015で体験できること
スウェーデンのおもちゃやベビーグッズは、実は日本でも数多く販売されていて、どれもこれも大人気のものばかりなんです。
SWEDEN KIDS WEEK 2015では、その日本でも大人気のスウェーデンのおもちゃを実際に遊んで体験することができますよ。
BABYBJÖRN(ベビービョルン)製品がもれなく当たるボールゲーム
日本でも根強い人気を誇るベビーグッズブランド、BABYBJÖRN(ベビービョルン)
実は、この会社ってスウェーデンの会社なんですよ。

日本ではベビービョルンの抱っこひもがよく知られていますが、実はベビーグッズ全般を取り扱っているんです。
AMAZONでも多くのベビービョルンのグッズが取り扱いされています。
AMAZON ベビービョルンショップ
そのベビービョルンの製品が当たるボールゲームが開催されます。
10月17日(土)・18日(日)両日で開催されますが、景品がなくなり次第終了だそうなので、お早めに!
BRIOプレイテーブルで遊ぼう
スウェーデンで有名なおもちゃといったら、BRIOです。

私がよく子供を連れて行く児童館にも、BRIOの木製列車と線路があって、うちの子供も大好きです。
BRIOの列車はマグネットで車両同士がくっつくのですが、うちの子供はそれを10両以上繋げて嬉しそうに遊んでいますよ。
そのBRIOのおもちゃで遊ぶことができるスペースが用意されます。
遊ぶのに予約は不要ですが、大人気のBRIOのおもちゃですから、順番待ちはするかもしれませんね。
不思議な砂KINETIC SAND(キネティックサンド)で遊ぼう
最近、赤ちゃん用品専門店などでよく見かけるようになったKINETIC SAND(キネティックサンド)という砂、ご存じですか?

キネティックサンドは砂にシリコン素材を混ぜることによって、粘土と砂の間のような感触を楽しめ、かつ室内で砂遊びができるという画期的な商品です。
触った感じが子供のおもちゃというより、何かの癒やしグッズじゃないのかと思わせるような商品です。
このキネティックサンドもスウェーデン生まれの商品です。
すごいですねスウェーデンっていう国は。
SWEDEN KIDS WEEK 2015では、そのキネティックサンドで自由に遊べるブースが準備されます。
もしかしたら子供より大人の方がハマってしまうかもしれませんよ!
「子供と一緒に楽しもう」Thule(スーリー)アクティブライフ体験コーナー
Thule(スーリー)って知っていますか?
アウトドア用品を取り扱っているブランドで、その扱っている商品は自転車や車のグッズ、リュックなど非常に多岐にわたります。
そのThule(スーリー)のチャイルドキャリアがお試しできるブースが用意されます。
チャイルドキャリアって、言ってしまえば抱っこひもです。
でも、ただの抱っこひもではありません。
リュックサックと抱っこひも、両方の機能を併せ持った商品だと思っていただければよいでしょうか。
ちょっとマニアックな商品ですが、大のアウトドア好きのパパ・ママが子供を連れて山にお出かけしたい!なーんてときに活躍しそうですね。
絵本の読み聞かせ
17日と18日に絵本の読み聞かせがあります。
両方とも、予約が必要で定員がありますので、注意しましょう!
スウェーデン絵本作家 ヨンナ・ビョルンシェーナさんによるワークショップ
スウェーデン語と日本語で、おとうとうさぎシリーズの読み聞かせを開催します。
なんと、絵本作家さんが直接読み聞かせしてくれます。
これはなかなかレアな体験になりそうです。
10月17日(土)10:30-11:30(要予約)4才以上 定員:20名
女優 川上麻衣子さんによる「愛のほん」の読み聞かせ
「愛」というテーマを、ユニークな視点で描いています。スウェーデンの性教育の場でも使用され、子どもだけではなく大人も楽しめる本です。
川上麻衣子さんはスウェーデンで生まれ、この本の翻訳にも携わったそうです。
ただ、本の内容的には中学生ぐらいからがおすすめのようです。
10月18日(日)11:00-11:30(要予約)定員: 96名
上記2つのプログラムは予約が必要だそうです。
予約はスウェーデン大使館に直接予約をいれる必要があるようなので、興味がある人はお早めに!
◆予約・お問合せ:スウェーデン大使館広報部
TEL: 03-5562-5060 / MAIL: ambassaden.tokyo-info@gov.se
ウォルドルフ・手仕事で作る親子の時間
ウォルドルフとは、もともとは有名な教育者であるルドルフ・シュタイナーの思想を反映するために作られたと言われる人形です。
このウォルドルフ人形を作るワークショップが開催されます。
予約は不要だそうですが、開催時間が決まっているのと、事前に人形作りセットを購入しておくことが必要になりますので、注意してください。
泉ガーデンコンファレンスセンター7F(スウェーデン大使館から徒歩2分)でキットは購入できるそうです。
アニメ「山賊の娘ローニャ」上映会
スウェーデンの児童文学である「山賊の娘ローニャ」
日本では2014年に宮崎吾朗が監督になり、テレビアニメ化されています。
そのアニメ上映会が開催されます。
今回上映されるのは、第1話「かみなりの夜の子」、第2話「はじめての森へ」の2話です。
10月17日(土)16:00〜17:00、10月18日(日)16:00〜17:00の2回、上映される予定とのこと。
予約は不要です。
泉ガーデンで行われるセールも要チェック!
スウェーデン大使館で行われるSWEDEN KIDS WEEK 2015とは別に、すぐ近くの泉ガーデンではSWEDEN KIDS WEEK 2015の開催を記念して、セールが行われます。
セール会場では、BABYBJÖRN、BRIO、ウォルドルフ人形が購入できるそうなので、ぜひ忘れずにセール会場にも足を運んでみてください!
まとめ
スウェーデンのベビーグッズやおもちゃは、日本でも大人気のものが多いです。
そういった意味でも、SWEDEN KIDS WEEK 2015は楽しめること間違いなし!
子供にとっても、スウェーデンの文化に触れることは貴重な体験になるはずです。
SWEDEN KIDS WEEK 2015、ぜひ足を運んでみてください。
こちらの記事もおすすめです
Amazonプライムを知ってますか?子育て中のパパ・ママに真剣におすすめできます!