東京みなと祭は船、ヘリコプター、自衛隊、いろいろ見れて楽しいよ!
子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
少し前の話になってしまうんですが、2015年5月23日、24日に晴海埠頭で行われた「東京みなと祭」に行ってきました。
毎年5月の下旬に実施されている東京みなと祭。
去年は体験クルーズが当たったんですが、残念ながら今年は落選。。。
ということで今年は本会場の晴海埠頭でいろいろと見て回ってきたので、写真とともに振り返ってみようと思います。
クリックできる目次
東京みなと祭は晴海埠頭で開催!
東京みなと祭は晴海埠頭で行われます。
晴海埠頭って、ちょっと行きづらい場所にあるんですよね。
東京駅丸の内口からバスが出でいるので、そちらがおすすめです。
比較的バスの本数も多いですので、使いやすいですよ。
電車だと勝どきから歩くかそこからバスを使うことになりますが、少し距離があるので小さい子供を連れて歩くのはちょっとつらいかもしれません。
東京みなと祭でやってきたあんなことこんなこと
それでは東京みなと祭で楽しんできたあんなことこんなことを振り返ってみます。
アキバカート

いきなり港とは全く関係ないものですいません。
会場の一区画でアキバカートというカートに乗れました。
なんと料金は無料です!
小さい子供でも大人の膝に座らせて乗せることができました。
うちの子供は2歳10ヶ月で身長が85cmぐらいでしたが、問題なく一緒に乗ることができましたよ!
結構スピードが出ますが、運転自体は簡単なので大人なら誰でも運転できると思います。
特に車の免許の有無を聞かれたりもしませんでした。
ふわふわビニールハウス

子供だけが入れるふわふわビニールハウスがありました。
うちの子供も中に入りましたが、この日は日差しがとても強くビニールが熱かったようで
といって、すぐに出てきてしまいましたw
でも、他の子供達は元気いっぱい中で遊んでいましたよ。
女性白バイ隊のデモ走行

私達は時間が合わず見れなかったんですが、女性白バイ隊のデモ走行が行われていました。
練習でちょこっと走っている姿を見かけましたが、カッコ良かったですね!
来年はぜひ見たいと思います。
海上演習
午前中、港の中で消防庁による海上演習が行われていました。
実はこれも私達は時間が合わず、ほとんど見れませんでした。
というか、建物の中で早めのお昼を食べてたんですよねw


消防庁のヘリコプターを間近で見ることができます。
そして、私を含め、他の観客たちがウケていたというか、目を点にして見ていたのがこれ!!

えーと、妖怪◯ォッチの版権、OKなのでしょうかw
もう少しまともな着ぐるみはなかったのかな。。。
すごい手作り感が満載なかぶりのものでした。
南極の氷
本物の南極の氷が展示されていて、実際に触ることができました。
ひんやりとして冷たくて気持ちよかったです(当たり前かw)
この日はとにかく真夏のように暑くて、大勢の人がペタペタと氷を触っては涼んでいました。
本当にこの日は暑かったんですよ。
たしかこの日は曇り予想だったんで、ここまで日差しが強くなるとは思っておらず、私は日焼け止めを塗らずに行ってしまったんですよね。。。
腕と顔が真っ赤になってしまって大後悔でした。。。
もちろん子供には日焼け止めを塗っていきましたよ。
そこは私の奥さんは抜かりはありませんでした!私にも塗ってくれたらよかったのにw
ちなみに我が家では、子供には資生堂の2e(ドゥーエ)のプロテクトミルクという日焼け止めを使っています。
2E(ドゥーエ) ベビープラス BABY PLUS UVプロテクトミルク 30ML(SPF20・PA++)
資生堂の2e(ドゥーエ)Baby Plusは、赤ちゃんのすこやかな肌を守りたいというコンセプトで作られた「低刺激性スキンケア製品」です。
医療機関でしか販売されてなく、Amazonでもドラッグストアの出店者からしか購入できません。
うちの子供も肌が強い方ではなく、虫さされなどするとひどく赤く腫れるのですが、2e(ドゥーエ)Baby Plusを使っていて肌荒れを起こしたことはありません。
赤ちゃん、子供におすすめの日焼け止めです!
自衛隊の装甲車
東京みなと祭の目玉は、自衛隊の車や船が間近で見て触れること。
まずは自衛隊の装甲車から。



自分の体より大きいタイヤに興味津々のうちの子供。
ぐるぐる装甲車の周りを回っておりました。


車の後ろの扉を開けようと頑張るうちの子供。
開かないってw


自衛隊の車の運転席にも座れます。
ブイブイ言わすぜ!
自衛隊の護衛艦 ゆうぎり
そして、今回の東京みなと祭のメインディッシュ!
自衛隊の護衛艦 ゆうぎり

護衛艦の中に直接足を踏み入れることができるということで、順番待ちの人で長蛇の列になっていました。


とても暑い中、長い時間並んでいる人たちを少しでも楽しませようということで、自衛官の人が実際に自衛隊で使っているラッパで演奏を聞かせてくれました。
実際に護衛艦の中に入ると、普段見ることができない護衛艦のいろんな装備を見ることができて、大人でもかなり楽しめました。


実際に砲撃をするような事態が起きないことを祈りたいですね。





なかなかユーモアがあって、個人的にはこういうの大好きですw



ヘリコプターでもなぜかタイヤが気になるうちの子供。
まとめ
体験型のアトラクションあったり、演習がみれたり、船に乗れたりと、東京みなと祭は内容盛り沢山です。
あまり表立って宣伝などしていないですが、大勢のお客さんがきていました。
祭の開始とともに遊びに行って、夕方前に帰ってくるというのがおすすめですね。
すこし帰る時間をずらさないと、バスなどが恐ろしいほど混雑することが予想されますから。
来年も行われるであろう東京みなと祭。
来年の開催を楽しみに待ちたいと思います!
こちらの記事もおすすめです
Amazonプライムを知ってますか?子育て中のパパ・ママに真剣におすすめできます!