飛行機を間近に見る機会を子供に作るって、旅行以外ってないもんだ。
- 「羽田空港に子供が遊べるところってあるの?」
- 「飛行機を子供にいっぱい見せてあげたいんだけど、羽田空港ならどこにいけばいいんだろう?」
この記事では、羽田空港にどんな子供の遊び場があるのかを知りたい方向けに、羽田空港内にある子供の遊び場について解説しています。
我が家は実際に子供を連れて羽田空港に遊びに行ってきました。
広い展望デッキは開放感抜群!飛行機を間近に見れて、お食事もお買い物もできる!
ここまで充実している子供の遊び場はなかなかありません。
羽田空港にどんな子供の遊び場があるのか、写真とともにお伝えします。
この記事を読めば、羽田空港にある子供の遊び場のことがよくわかりますよ。
これから羽田空港に子供を連れて遊びに行こうと思っているパパママは、ぜひご覧ください。
クリックできる目次
羽田空港へのアクセスは3つの経路がある
羽田空港に行くためには、一般的には3つの経路があります。
- 東京モノレール
- 京急線
- バス
自分が住んでいるところから羽田空港に行くにはどの方法なのか、しっかり調べてお出かけしましょう。
我が家の場合、どの方法でもよかったんですけど・・・
バス好きの息子くんには、できればバスで羽田空港まで連れて行ってあげたかったけど、朝に家でのんびりしすぎたせいで時間が合わなくなり断念w
モノレールもきっと目を輝かせること間違いなしだと思ったけど、我が家からだと乗り換えがあまりにめんどくさくなるので断念。
ということで、モノレールほどは乗り換えが面倒くさくなく、時間もおそらく一番早く着くだろうということで、行きは京急線を選択!
まぁ、それでも息子くんは駅に停車するごとに
を繰り返しておりましたが。。。
最初の目的地は羽田空港第2ターミナル!
羽田空港には3つのターミナルがありますね。
- 第1ターミナル
- 第2ターミナル
- 国際線ターミナル
JALが中心のターミナルで一番古い。
ANAが中心のターミナル。比較的新しい。
その名の通り国際線用のターミナル。一番新しいターミナルでピッカピカ!
どこのターミナルが子供の遊び場として優秀なのか。。。
羽田空港に子供連れで遊びに行った方のブログを拝見すると、どうも第2ターミナルが以下の点で優れているらしい。
- 屋内から飛行機の離着陸が見られる!
- 屋外のデッキ全体の見晴らしがよい!
第2ターミナルは屋内から飛行機の離着陸が見られるので、冬の寒い時期や夏の日差しが強い時期に見に行っても安心!!
屋外デッキがとても広く、障害物もないためとても見晴らしが良いらしい。死角がないため、子供から一瞬目を逸らしたとしてもすぐに見つけることができるらしい。
ということで、最初の目的地は「羽田空港第2ターミナル」に決定ーーー!!
羽田空港第2ターミナルはこんなところでした
第2ターミナルの屋内レビュー
無事に羽田空港第2ターミナルに到着した我が家。
目的の展望デッキは5階。
でも息子くん、ガラス張りのエレベーターに興味津々w
2歳児にとって、全てが目新しい世界のようですww
5階に上がり、レストランを横目に屋内の展望フロアへ移動すると
なぜか青い水牛(?)の像が。。。
息子くんの他の子供たちも青い水牛に群がる群がる。。。
青い水牛が子供の遊び場と化し、なかなか飛行機にたどり着けないw
しかし、数々の誘惑をくぐり抜け、展望スペースへ!
もうそこは飛行機パラダイス!!
ANAの飛行機がたくさん並んでいます!
出張とかで飛行機に乗るときも、ゆっくり飛行機を眺めるなんてないですからねー。
こうやって落ち着いて飛行機を見るのって初めてかも。
あんな鉄の塊が空を飛ぶなんて、今でも信じられないし、何度乗っても恐怖心が抜けません。
こうやってゆっくり飛行機を眺めるということが、平和的でとても優雅な遊びに感じてしまいます。
5階の屋内デッキには、レストランや一休みできるイスなどが揃っています。
嬉しいのがソファが充実していること。
気軽に座ってお休みできます!
私たちはパンケーキのカフェで昼食をとりましたが、サンドイッチとかを買ってきてソファで食べるのも一つですね!
屋内も横に広く、見通しもとても良く開放的です!気持ちいい!!
第2ターミナルの屋外レビュー
屋外に出ると、飛行機の轟音がいきなり響き渡ります!
屋内の防音がしっかりしているということを気付かされます。
もちろん屋内より飛行機が近く、轟音と相まって迫力もすごい!!
特に飛行機ファンというわけではないけど、妙にワクワクするのはなぜでしょうw
屋外デッキには休憩用の椅子がたくさん置いてあり、自由に一休みできます!
飲食店もあるので、外で食事しながら飛行機を眺めることもできちゃいますね!
第2ターミナルのあとは第1ターミナルへ移動!!
第2ターミナルでひとしきり楽しんだあとは、第1ターミナルへ移動しました。
移動は連絡バスがあるのでそれを利用。
簡単に移動ができちゃいます。
第1ターミナルの展望デッキレビュー
第2ターミナルよりは古い施設だけど、飛行機は第2ターミナルより間近に感じることができるらしい。
ただ、残念なことに屋内から飛行機を眺める場所がないそうです。
そんな第1ターミナルの展望デッキはこちら!
第2ターミナルに比べると、とても狭い。。。
まさかこれで終わりか!?と思ったら
息子くんと奥さんがドンドン奥の方に歩いている。。。
ガリバーのデッキというものがあるらしい!
息子くんを連れて上に登ってみると、景色が開けました!!
もちろん飛行機もバッチリ見える!!
反対側から下に降りると、飲食店がありました。
ここで食べ物を買って、ガリバーのデッキに上がるのもいいですね!
デッキで飛行機を見るなら日焼け止めは必須!
第2と第1のデッキを紹介してきましたが、写真を見てもらったとおり屋外に出ると日差しを遮るものがほとんどありません。
なので、羽田空港のデッキで飛行機を見るなら必ず日焼け止めを使うようにしてください!
真夏の時期、日焼け止めを塗らないでデッキに出るのは自殺行為です。
我が家は子供に「アロベビー UV&アウトドアミスト」っていう、日焼け止め&虫よけが両方できちゃうものを使ってますよ!
第1ターミナルのおもちゃ屋さん
第2ターミナル、第1ターミナルと飛行機をいっぱい見たあとは、屋内のおみやげやさんや子供が遊べるお店をチェック。
まずは、第1ターミナル内にあるおもちゃ屋さんへ遊びに行ってみました。
「童心」というお店です。
お店は大きくはないけど、飛行機のおもちゃがいろいろと置いてありました。
リアルサウンドが鳴る飛行機のおもちゃが気に入った様子。
ちなみに、このお店にはOJICO(オジコ)のTシャツが置いてありました!
羽田空港限定のTシャツも売っているそうですよ!
買わなかったけどね。。。
OJICO(オジコ)のTシャツは、子供とおそろい服が楽しめるのでおすすめですよ!
▶子供のおそろい服が楽しめるブランドを紹介した記事はこちら!
【2019年】ミッキーマウスデザインのJAL DREAM EXPRESSが見れる!
JALでは2020年3月頃までミッキーマウスデザインのJAL DREAM EXPRESSが運行中。
羽田空港に行けば、ミッキーマウスの飛行機に出会えるかも!
/
この旅がいつか君の
翼になりますように(・ω<)✨
\ワクワク💕な空の旅もミッキーと一緒ならもっと楽しくなる(*'∀'人)♥*+
ミッキーと一緒に夢と冒険の旅へ飛び立とう✈✨「JAL DREAM EXPRESS 90」の運航路線・フライトスケジュールはこちら✈⇒https://t.co/sYveIkhY1W#JALDREAMEXPRESS90 pic.twitter.com/vkZY68iz3G— JAPAN AIRLINES【JAL】 (@JAL_Official_jp) 2018年12月18日
フライトスケジュールはJALの特設サイトに乗っているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
11時ぐらいに到着して、結局17時近くまで遊んでましたね。
我が家が遊びに行ったときは冬。もう少し暖かい季節になれば、外でも快適に過ごせますからもっと楽しめますね!
あと、第1ターミナルと第2ターミナルを比べると、ゆっくり過ごせるのは第2ターミナルですね。
屋外デッキも広くて開放感抜群!!
小さい子供を連れて行くのなら間違い無く第2ターミナルがおすすめです!
今回は飛行機を見ることが目的だったので、国際線ターミナルには行きませんでした。
次に羽田空港に遊びに来るときがあれば、まず最初に国際線ターミナルに遊びに行ってみようと思います!!