

この記事では、千葉県の南房総市に「とまとの楽園」について、施設の概要や園内の様子、園内で食べられるおすすめのメニューなどをご紹介します。
「とまとの楽園」は施設の名前の通り、おいしいトマトが自慢の施設で、それ以外にもメロンとなぜかお寿司が美味しい不思議な施設なんですよ。
クリックできる目次
「とまとの楽園」の概要

まず最初に、「とまとの楽園」の概要をお伝えします。
「とまとの楽園」の場所・アクセス
「とまとの楽園」は千葉県の南房総市にあります。
館山駅からは車で約20分ほどの距離です。
「とまとの楽園」の営業時間
10時30分〜18時00分
※定休日は施設にご確認ください
「とまとの楽園」の駐車場

「とまとの楽園」の近くに電車は走っていないため、基本的に車で訪れることになります。
大きめの無料駐車場があるので、安心して車を停めることができますよ。

「とまとの楽園」で楽しめる所要時間
施設自体は大きくありません。
ビニールハウス見学も含め、1時間あれば充分に見て回ることができます。
「とまとの楽園」の直売所
「とまとの楽園」には野菜やくだものの直売所と、見学ができるビニールハウスがあります。

直売所内では、おいしいトマトがたくさん販売されています。

トマトのリコピンパワーでみんな健康になりましょう!

「とまとの楽園」のもう一つのウリがこのメロン。
というか、トマトよりこっちのメロンのほうが目立ちます(笑)

そして、なぜここにこんな美味しいお寿司が売っているんだろう・・・と疑問に思うぐらい、美味しいお寿司が売っているのも特徴です。

その他にもお惣菜や・・・

海の幸系のおみやげなど、見ていて飽きないラインナップです。

「とまとの楽園」のビニールハウス見学
「とまとの楽園」には、見学用のビニールハウスが用意されています。

ビニールハウス見学をしたい場合は、直売所の売店のスタッフさんに声をかければ、案内してくれますよ。

ビニールハウス見学は500円。
見学後には、なんとメロンの試食ができちゃうんです!

自動販売機でチケットを買います。
このチケットがメロンの試食と交換になるので、失くさないようにしましょう。

ビニールハウスの中に入ると、トマトの木がドドーンとそびえ立っていますよ。

トマトが木になっているところってあまり見ないですよね。
これは貴重な体験かも・・・。

このビニールハウスの中には、大量のトマトがついている木がありました。

なんと、1本のトマトの木から15,000個の収穫に挑戦しているそうです。
15,000個のトマト・・・ちょっと想像できませんね。

「とまとの楽園」のメロンパラダイスでメロンのビニールハウス見学
「とまとの楽園」では、メロンのビニールハウス見学もできます。
これはトマトのビニールハウス見学とセットになっているので、追加料金なく楽しむことができますよ。

中に入ると・・・そこにはメロンのトンネルが作られていました。

メロンがこんなに木についている・・・ちょっと圧巻の光景ですよね。
ため息がでちゃいます。

メロンパラダイスでは3つのメロンが栽培されています。
まず1つが「雅」。

もう1つが「ヴェルダ」。

最後が「モネ」。
これらのメロンは「とまとの楽園」の直売所で買うことができますよ。

「とまとの楽園」でメロンの試食&生メロンクリームソーダを頼んでみた
ビニールハウス見学が終わったら、直売所にいるスタッフさんに声をかけましょう。
お待ちかねのメロンの試食!ちゃんと冷やしておいてくれて、美味しいのです。

その他、イートインには気になるメニューがゴロゴロしてます。
「メロン好きのための生メロンソフト」は、メロンとメロンソフトを贅沢に食べられます。

カットメロンをこれでもかと使った「生メロンクリームソーダ」や・・・

いちごがゴロゴロはいった「ごろごろいちごフロート」など、惹かれるメニューがたくさんです。

今回はその中から、「生メロンクリームソーダ」をチョイス!
頼んで出てきたのがこちら!

写真があまりに立派すぎて出てきた商品が寂しい・・・ってことはよくありますが、これはむしろ逆!?
凍らせた大量のカットメロンの上に大きなソフトクリームがのった「生メロンクリームソーダ」は、食べておく価値アリです。
結論:「とまとの楽園」はトマトだけじゃない!メロンも最高!!
「とまとの楽園」はトマトだけじゃなくメロンも楽しめる施設です。
子供と一緒に遊びに来ても、メロンの試食やイートインの魅力的なメニューに盛り上がること間違いなしですよ!






















