うちの子供も抱っこひもで寝かしつけることが多いです。特にお昼寝や外出中には抱っこひもが大活躍!

子育てに奮闘中のパパさんママさん。
どうも、Kotanosuke(@kotanosuke57)です。
今回の日記はキューズベリーの抱っこひものお話です。
抱っこひもで赤ちゃんを寝かしつけるということはよくある話です。
抱っこひもって、赤ちゃんにとってすごく気持ちいいんでしょうね。
うちの息子くんは2歳8ヶ月になった今でも、抱っこひもで寝かしつけをするとすーーーっと眠りに入ってしまうことが多いです^^
でもね、抱っこひもで寝かしつけをしようとすると、大きな問題が一つあるのです。。。
クリックできる目次
抱っこひもで寝かしつけをするときの大きな問題とは?
まず、抱っこひもで寝かしつけるとき、多くのパパママが
前抱っこ
で寝かしつけをするはずです。
抱っこひもで寝かしつけをするのは、やっぱり生後1年未満が最も多いので、やっぱり前抱っこのほうが自然と多くなるわけです。
でも、この前抱っこで寝かしつけをした時の一番の問題は
抱っこひもから赤ちゃんを下ろすとき
なんです。
エルゴに代表される最近の抱っこひもは、前だっこの場合は背中側のバックルを外し、赤ちゃんをベッドに置きます。
でも、その場合どうしても抱っこ紐を外しながら赤ちゃんの体を支えなくてはならなくなり、赤ちゃんの体を大きく揺らしてしまうんです。
その揺れたタイミングで赤ちゃんが起きてしまうということが多いんです。
もし、寝かしつけた赤ちゃんを抱っこ紐から下ろすのに失敗したら、またもう一度寝かしつけをしないといけません。
もう1回寝かしつけをした時にすんなりと寝てくれればいいですが、もしなかなか寝てくれないとしたら
と、間違いなく自分を責めることにになります。
そして、寝かしつけた赤ちゃんを抱っこひもから下ろすのに失敗したのがパパだったとしたら、ママから
と、激しく罵られ糾弾されること間違いなしです(経験者は語るw)
おそらく、多くのパパママが
と同意してくれているはずですw
特にパパがww
しかし、抱っこひもで寝かしつけをしたときに赤ちゃんを下ろすのが難しいということを解決した
画期的な抱っこひもが登場しました!!
それが キューズベリー という抱っこひもなんです!!
抱っこひもで寝かしつけをした赤ちゃんを下ろすのが簡単な抱っこひも、キューズベリーの秘密とは!?
抱っこひもで寝かしつけをした赤ちゃんを下ろすのが難しいのを解決したキューズベリーの秘密、それは
前ジッパーがある
ということなんです!!
キューズベリーの抱っこひもの公式サイトを見てみてください。
サイトを見てもらうとわかりますが、キューズベリーの抱っこひもには前ジッパーがありますよね!
この前ジッパーが寝かしつけをした赤ちゃんを起こさずに下ろすことができる秘密なんですね!!
キューズベリーで前抱っこして寝かしつけた赤ちゃんをベッドに下ろすとき、この前ジッパーを開けます。
開けると自然に赤ちゃんを直接抱っこできる体勢になるので、赤ちゃんを起こさずにベッドにおろしてあげることができるんですね。
他にもあります!キューズベリーの抱っこひものすごいところ
キューズベリーのすごいところは、この前ジッパーがあるところだけじゃないですよ!
キューズベリーは赤ちゃんの体重分散率が高い!!
キューズベリーの抱っこひもは、赤ちゃんの体重が肩・腰へ集中することなく効率よく分散することが証明されています。
赤ちゃんが小さいうちは、赤ちゃんを抱っこする回数が多いです。
キューズベリーは赤ちゃんの体重分散率が高いことで、ママ・パパの身体の負担を最小限に抑えてくれるんです。
安全性能が高い!!
第3者機関で品質評価をしたところ、キューズベリーは108kgの負荷まで耐えられることが分かっています。
108Kgといったら、大人二人分ぐらいの重さなわけですから、抱っこをしている時に破れちゃうなんていうことはないでしょう^^
他にも、抱っこ中の赤ちゃんが安定するような仕組みがなされていて、赤ちゃんのことを本当に考えぬいて作られた抱っこひもという感じです。
ママパパが使いやすい、赤ちゃんも居心地が良い6つの工夫!!
キューズベリーは、ママパパが使いやすく、また赤ちゃんにとっても抱っこひもで抱かれている状態が居心地が良いように、6つの工夫がなされています。
その中の一つが、前開きジッパーなわけです^^
この6つの工夫については、私の拙い文章で説明より、絶対に公式サイトを見てもらったほうがわかりやすいですw
キューズベリーの抱っこひも使い方をもっと知りたい方は動画で!
キューズベリーの抱っこひものことをもっと知りたい方は、キューズベリー公式の動画がyoutubeで公開されていますので、その動画を見ることをおすすめしちゃいます!
その他にも、キューズベリーの製品にこめる想いを伝える動画も公開されていますので、そちらも合わせてみていただくと、より製品に魅力を感じてもらえると思いますよ!
キューズベリーを使っている人の口コミを調べてみた
キューズベリーの抱っこひもを実際に使っている人たちの口コミを集めてみました。
Twitterで使用感をアップしてくれている人がいるので、リアルな声がわかります。
キューズベリーの抱っこ紐、背中がジッパーになっているタイプも気になったけど保冷剤必須のこの時期、やっぱりこっちにして良かったとしみじみ。
しかし体重の分散っぷり素晴らしいなここのメーカーのは。
— 林沙弥香 (@SharkSayaka) 2015, 7月 3
@xylop8 私はキューズベリーさんのおんぶ抱っこ紐にしました。有名メーカーでは無いですが助産師さんと共同開発したやつでなかなかよいですよ。試してみて気に入らなかったら返却もできるみたいです。
余談ですがその助産師さんは10人お子さんがいるそうです。すごすぎ。
— こうのかなえ (@kana_ossan) 2014, 4月 17
雨の日の通院ほど憂鬱なものはないなあ(ウチは徒歩族やし)
熱の娘を歩かすわけにいかないので、久々に【抱っこひも】の登場。
4歳やけど14kgの軽量な娘でよかった。
キューズベリーの抱っこひも。
持ち運びもコンパクトでおすすめですよ!
— 青山友美 (@hamakkoya) 2014, 3月 20
キューズベリーの抱っこひもに欠点はあるのか?
キューズベリーの抱っこひもは、すばらしい抱っこひもではあるのですが、一つ欠点があります。
それは
とても手に入りにくい
ということです。
キューズベリーの抱っこひもは一つ一つ手作りのため、大量生産ができません。
でも、これは逆に言うと、それだけ抱っこひもひとつひとつ手をかけて、想いを込めて作成しているということです。
これから生まれてくる赤ちゃんのために抱っこひもを買おうと思っているパパ・ママにとっては、抱っこひもが届くまでの時間なんて、あっという間に過ぎ去ってしまいますよ。
キューズベリーは母子手帳ケースも人気!
キューズベリーの母子手帳ケースも大人気!
私は奥さんにキューズベリーの母子手帳ケースをプレゼントしました。
実際に使ってもらって感想を聞きました。
まとめ
息子くんが生まれてくる前にこのキューズベリーの抱っこひものことを知っていたら、間違いなく選択肢に入れていたんですけどね。。。
知るのが遅すぎた。。。残念です。
これから赤ちゃんが生まれてくるパパ・ママには購入する抱っこひもの選択肢の一つに入ると思います。
ぜひ、エルゴ以外の抱っこひもにも目を向けてもらって、このキューズベリーの抱っこひもを使ってみてはいかがでしょうか^^
こちらの記事もおすすめです
Amazonプライムを知ってますか?子育て中のパパ・ママに真剣におすすめできます!